PONGCONNECT(ポンコネクト)- デジタルビアポンテーブル

シンプルだからこそ盛り上がる
ビアポンを大迫力の演出でプレイする
ビアポンテーブル『PONGCONNECT』
ビアポンとは?

ビアポンとは、水やビールが入ったカップを10個ずつ、ボーリングのピンのようにテーブルの両端に10個ずつ置き、相手側のカップにピンポン玉を投げ合うゲームです。
ビアポンは1980年代にアメリカで始まり、主にパーティなどでプレイされていましたが、今ではスポーツとしてプレイされるようになりました。
日本には2010年に「日本ビアポン協会」が設立されて少しずつ広まるようになりました。
しかしながら、日本ではまだビアポンを置いているお店はあまり多くないのが現状です。
そんな中、ルイードタバーンでは広島でいち早くPONGCONNECTを設置し、「第一回 西日本ビアポン最強決定戦 」を開催致しました。
ビアポンのルール

ビアポンの基本的なルールは
● 2~4人1組でチームつくり、テーブルを挟んで2チームが対戦します。
● お互いが相手チーム側に並べた10個のカップにピンポン玉を投げ入れます。
● 1人1投ずつ投げ、先にすべてのカップにボールを入れたチームの勝ちとなります。
というだけのとてもシンプルなルールとなっています。
➡ 詳しくは『ビアポンの遊び方とルール』のページをご覧ください。
PONGCONNECT(ポンコネクト)

ワンエンタープライズは、『PONGCONNECT(ポンコネクト)』というビアポンテーブル(台)を日本の正規代理店としてレンタルサービスを行なうことで、飲食店を繁盛店にする為のお手伝いをさせていただいております。
ダーツやビリヤード(プール)を置くお店は多いですが、ビアポンは日本ではまだ歴史が浅いゲームですので、ビアポンテーブルを置いているお店はまだあまり多くありません。
レンタル代も月々とても手軽な料金設定にてご提供させていただいておりますので、新時代のゲームを演出力のあるPONGCONNECTで先取りしちゃいましょう!
※ 下記は実際にビアポンテーブル(PONGCONNECT)を設置したお店のビアポンのゲームで使われたドリンクの売上げ実績です。
- 東京A社: 月70万円(平均)
- 広島B社: 月20万円(平均)
レンタルの詳細については、お問い合わせ下さい。
PONGCONNECTの製品概要

1. ルールは至ってシンプル。カップにボールを入れるだけ!
操作はいたって単純。
基本的に、お互いのプレイヤーが専用のカップに専用のボールを投げ入れるだけ。
筐体にはセンサーが付いており、ゲームの誘導は全て自動で進行され、手間はいりません。

2. 緊張感が増す大迫力の演出!
筐体にはプレイヤー用にモニターが内蔵されています。
センサーが反応し、迫力のある演出が発揮される仕様となっています。
もちろん強化ガラス・防水加工が施されており、遠慮なくプレイして頂けます。

3. ドリンクを飲むことで、大盛り上がり!
基本的なルールでは、カップにボールが入る度に、ドリンクを飲むことになります。
他のアミューズメント機器にはない、独自の楽しみ方が『PONGCONNECT』にはあります。
PONGCONNECTの基本仕様

【サイズ】
- A: (W) 780mm
- B: (L) 2400mm
- C: (H) 800mm
※プレイに必要なスペースは、A 900mm、B 3000mm です
※ (H)120mm、(D)92.5mmのカップと(D)39.5mmのボールを使用します。
【その他の機能】
- 非接触ボール検知システムにより、ボールがカップに入ったことを自動的に認識します。
- LEDディスプレイ内蔵により、ユーザーのステータス確認や順位等が確認できるようになっています。
- 音と光効果で視覚・聴覚を刺激することでゲームを迫力あるものにし、場を盛り上げてくれます。
- 通常のビアポンゲームだけではなく、「コンボアウト」や「カウントアップ」といったゲームモードもお楽しみいただけます。
PONGCONNECT設置店
PONGCONNECT利用者の声
ワンエンタープライズ提供のPONGCONNECT以外のものも含め、PONGCONNECTをご利用された方々が書かれたブログ等を紹介させていただいています。
インスタグラム